生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)に寄り道・・・(上田市)
生島足島神社に行きました・・・

こどもの日・まるまど祭りの会場の下之郷駅を後にして、すぐ近くの生島足島神社に寄りました。
車では数回来ていますが、チャリンコでは初めてです・・・

生島足島神社には、『生島大神』と『足島大神』が祀られています。
先月4月には、生島足島神社の『御柱大際』も行われました。

歌舞伎舞台には、武田信玄が必勝を祈った「願文」等の古文書が展示されています。
古文書は重要文化財、歌舞伎舞台は県宝に指定されています。

池に囲まれた島には、社殿が建てられています。
この神池には、巨大な鯉・亀・鴨・アヒルなどがいます・・・

池の鯉に餌を与えに多くの人が訪れて来ます・・・
皆さん、お麩やパンをわざわざ持ってこられるようです。
中には・・・買い物袋2袋分パンを持参して、ちぎらずに1枚丸ごと豪快に投げている方も!
羽振りの良さにも驚きましたが、当然の如くたいらげる鯉の食欲の凄さ・・・
崇高な美と歴史を刻んだ境内の 生島足島神社で繰り広げられている、
庶民の憩いの場的な要素も、魅力になっているのかもしれません・・・
信州ローカル観光協会の人達といえば・・・
100円で鯉の餌を買い求め、なかなか餌にありつけない亀さん目がけて投げては、一喜一憂しているのでありました・・・
生島足島神社の詳細は>> 生島足島神社HP
(2010.5.5撮影)

こどもの日・まるまど祭りの会場の下之郷駅を後にして、すぐ近くの生島足島神社に寄りました。
車では数回来ていますが、チャリンコでは初めてです・・・

生島足島神社には、『生島大神』と『足島大神』が祀られています。
先月4月には、生島足島神社の『御柱大際』も行われました。

歌舞伎舞台には、武田信玄が必勝を祈った「願文」等の古文書が展示されています。
古文書は重要文化財、歌舞伎舞台は県宝に指定されています。

池に囲まれた島には、社殿が建てられています。
この神池には、巨大な鯉・亀・鴨・アヒルなどがいます・・・

池の鯉に餌を与えに多くの人が訪れて来ます・・・
皆さん、お麩やパンをわざわざ持ってこられるようです。
中には・・・買い物袋2袋分パンを持参して、ちぎらずに1枚丸ごと豪快に投げている方も!
羽振りの良さにも驚きましたが、当然の如くたいらげる鯉の食欲の凄さ・・・
崇高な美と歴史を刻んだ境内の 生島足島神社で繰り広げられている、
庶民の憩いの場的な要素も、魅力になっているのかもしれません・・・
信州ローカル観光協会の人達といえば・・・
100円で鯉の餌を買い求め、なかなか餌にありつけない亀さん目がけて投げては、一喜一憂しているのでありました・・・
生島足島神社の詳細は>> 生島足島神社HP
(2010.5.5撮影)